レッスンではできるだけアウトプットしたいので、できるだけわからない単語を調べて音読をしてからレッスンを受けています。私の場合、音読で詰まる単語はたいてい意味も理解できていないことが多いです。いつもレッスンを受ける前後のルーティーンはこんな感じです。
レッスン前(約30分〜45分)
- ざっとレッスン教材を読んでわからない単語の発音、意味を調べる(日本語と英語で)
- ゆっくりと音読をする わからない単語があれば追加で調べる
- もう一回スピードを上げて音読をする スムーズに音読できるか、意味がわかるかを確認する
- 質問に答える(教材に〇〇についてどう思う?のような質問がいつくかついている)
レッスン中
- 発音、意味(この場合は英語で説明する)、内容があっているかを聞く
レッスン後(約10分)
- 教えてもらった単語や意味を復習する
と、このような流れです。
時間の捻出が大変でしたが、今のところこれがベストな流れに落ち着いています。現在、「もう一段階自分の英語レベルを上げるために変化を加えたいなー」と勉強ルーティーンを模索中です。